進行した虫歯をできるだけ抜かずに治療を
歯の根の内側にある「根管」は、中を神経や血管が通っています。
むし歯が進行すると、その根管まで細菌が浸蝕し、最悪の場合には歯を抜かなければなりません。そういったことを防ぐために行うのが「根管治療」です。
むし歯菌の侵入を許した根管内を、マイクロスコープや特殊な器具を用いて徹底的に・滅菌し、むし歯の悪化を防ぎ、抜歯を回避します。
小室歯科の根管治療のポイント
1.拡大鏡やマイクロスコープを使用して精密な根管治療が可能
小室歯科では、拡大鏡やマイクロスコープを使用して、細かな作業が必要になる根管治療を、より確実に、より効率的に行っております。
マイクロスコープとは、治療部位をこれまでにない高倍率で、鮮明に拡大することのできる、歯科用顕微鏡です。
根管治療のポイントは、枝分かれする根管内の歯髄や腐敗物質を、どれだけ残さずに除去できるかにかかっています。マイクロスコープは、そのポイントの実現を強力にサポートしてくれます。
また、マイクロスコープの使用により、一度で行える作業の量が大幅にアップしました。効率的に根管治療を進められますので、従来であれば4~5回が必要だった通院も、1~3回で済むようになりました。
2.デンタルレントゲンやCT撮影で正確な診断
根管治療では、見えない箇所を正確に認識して、治療に活かさなければなりません。
デジタルレントゲンは、フィルム式のレントゲンと比べて解析度が格段に向上しています。骨の小さな異変も、きちんと写してくれます。また、放射線被ばく量も削減され、身体に優しいレントゲンとも言えます。
CTによる撮影は、立体画像が確認できるだけでなく、歯の根の形や本数、病巣の有無、病巣の範囲などを鮮明に写してくれます。
小室歯科では、デジタルレントゲンとCTを使い分け、さまざまなデータを集約し、診断、治療、また治療後の効果の確認作業に活かしています。
3.Er:YAGレーザーで根管を殺菌
小室歯科では、従来までの根管治療で使用されていたCO2レーザー以上の効果を持つとされる、Er:YAG(エルビウム・ヤグ)レーザーを導入しています。
根管への照射により、高い殺菌効果が得られ、また組織の除去と止血を同時に行うことのできる多機能・高機能レーザー機器です。
レーザー照射時の温度が低く、身体の組織へのダメージは最小限に抑えられます。
治療の流れ
神経がある場合
抜髄根管治療
むし歯により歯髄(根管内の神経や血管などの組織)が炎症を起こしている場合には、麻酔をした上で歯髄を除去します。
- リーマー、ファイルといった、特殊な器具で、歯髄を除去しつつ、根管の洗浄を行います。
- 根管内に薬を入れた状態で、仮の蓋をします。この処置を数日ごとに何度か繰り返し、根管内を滅菌します。
- 根管内がきれいになっていることを確認した上で、歯科用の特殊な素材を詰め、細菌などの汚れが溜まらないようにします。レントゲン撮影等で根管の状態などを確認し、治療は終了となります。
神経がない場合(歯髄が死んでいる場合)
感染根管治療
むし歯により歯髄(根管内の神経や血管などの組織)が死に、感染が歯の根の先まで達し、病巣ができている場合、以前治療した歯の根の先に膿が溜まっている場合に行われます。
- リーマー、ファイルといった、特殊な器具で、歯髄を除去しつつ、根管の洗浄を行います。以前に根管治療を受けたことのある場合、そのときに入れた薬も取り除きます。
- 根管内に薬を入れた状態で、仮の蓋をします。この処置を数日ごとに何度か繰り返し、根管内を滅菌します。
- 根管内がきれいになっていることを確認した上で、歯科用の特殊な素材を詰め、細菌などの汚れが溜まらないようにします。レントゲン撮影等で根管の状態などを確認し、治療は終了となります。
根管治療でも治癒できない場合~外科的歯内療法~
歯根端切除術
根管治療を受けた後、その効果が思わしくない場合などに、根の先っぽにできる、膿の詰まった袋を切除するのが「歯根端切除術」です。
膿がもたらす不快感、痛みなどの症状を緩和します。
根管治療以前にこの方法をとらないのは、そもそも根管内の感染が問題であり、その解決をしない限り歯根端切除術へと進めないためです。
意図的再植術
処置の対象である歯を一旦抜いて膿を除去し、その後、元の場所に戻す手術です。
歯を保存させるための、最後の手段と言えます。