最新NEWS

2020.02.20

抜く?抜かない?親知らず抜歯の見極めポイント

皆さん、親知らずはご存知ですよね?

人の上下の顎の一番後ろに生えてくる臼歯のことです。多くの場合、高校生から、20代の最初ぐらいに生えはじめる歯となっています。乳児の歯の生え始めとは違い、親がこの歯の生え始めを知ることはないため、親知らずという名が付いたそうです。

しかしこの親知らずですが、近年の日本人の顎は、年々小さくなってきており、そのためか、普通の奥歯と同じようにまっすぐに生えてきている方は非常に少数となっています。そのため、どうしても虫歯になったり、腫れたりすることが多く、しばしば歯医者さんで歯を抜くこととなります。下顎には特に多いのですが、横に傾いて生えており、かつ歯茎や骨の中に埋まってしまっていることも多いため、抜くのが困難と想像されるときは、専門の口腔外科へ紹介させていただくことも多いです。そういったことを、お知り合いの話や、ネットなどで皆さんご存じで、いきなり歯を抜いてくださいと言ったかたちでお願いされることも多いのです。

しかし、よ診査してみますと、意外と抜かなくても良い場合や、時期をずらして抜いていった方が良い場合など、いろいろありますので、よく歯医者さんとご相談する必要があると思います。

当院では、 親知らずの診断は、レントゲンや、CTを撮影し、歯と骨との位置関係や、骨の中の神経との位置関係を良く診査し、もちろん痛みがあるかどうか、完全に歯茎に埋まっているのかどうなのか、全身のお体の状態や、飲まれているお薬は無いのか、などを慎重に検査しています。

その上で、今抜歯するべきかどうかを判断しています。

親知らずを治療する1番大きな原因としては、痛みや、腫れがあると主訴が多いですが、歯が大きく歯の肉の中に埋まっていて、かつ傾いていたりしましたら、多くの場合抜歯となります。しかし、歯が腫れているからといって、時に親知らずが生えてくる途中に歯茎が炎症を起こし腫れてお痛みがあるだけの場合もありますので、レントゲンで通常に生えてきている途中と判断されるのであれば、あえて抜かずにそのままにしておいたり、投薬だけをして炎症を抑えたりして様子を見ます。歯茎同士が上の上下かみ合ってお痛みがある場合は歯茎の部分だけを切除して炎症を抑えることもあります。

また、歯が少し傾いて生えていても、歯列矯正によって傾きを変えることが出来るのであれば、あえて抜歯をせず、歯並びを整えて治療を行うこともよくあります。

また、親知らずが放出途中で、今抜くと、歯の神経が傷つけたりする場合は、しばらく待って萌出を待ってから抜歯をする場合もあります。もちろん、多くの場合まずは投薬をすると炎症が収まりますから、抜歯に際しては、長期のお休みの時や、お仕事の余裕がある時など、患者さんとスケジュールを調整しながら計画を立てますので、ぜひともご希望をお聞かせいただければと思っています。

最後に、親知らずの状態によっては、他のはが向かなければいけなくなったときにその親知らずを抜歯をしたところに植え込んであげる(再植)によって、抜歯した部分の機能を回復してあげることができますので、親知らずも単にすぐに抜けば良い、と言う場合だけではないことをご理解いただければ幸いです。

TOP
TEL:06-6623-2401 日曜・祝日診療 診療時間 10:00~13:00、14:00~20:00TEL:06-6623-2401 日曜・祝日診療 診療時間 10:00~13:00、14:00~20:00 初診予約初診予約 LINE無料相談LINE無料相談 メール相談メール相談