虫歯や歯周病などによって、奥歯がない部分または虫歯治療の際に削った部分は、保険適用の場合プラスチックか金属を被せられているか、詰めていると思います。銀歯は丈夫なため、噛み合わせ時の圧力(ご自身の体重と同じくらい)にも耐えられますが、目立ってしまったり、銀歯の周りの歯が欠けてしまいます。また、銀歯も金属アレルギーの原因になるため、不安を感じている方もいるかもしれません。
小室歯科近鉄あべのハルカス診療所では、奥歯の歯がない、銀歯が気になる方を対象として、白い素材に入れ替える処置を行っています。保険は適用できない自費診療となりますが、外見的な美しさが手に入るだけでなく銀歯に劣らない強度で優れた噛み合わせが実現します。
奥歯がない原因とそのリスク
なぜ奥歯を失うのか
歯を失う原因には、さまざまなものがあります。
特に奥歯は、失われることでその手前の歯列の咬み合わせが乱れ、さらなる虫歯や歯周病の発症・進行、最終的な脱落・抜歯を招く傾向にあります。
一見して目立たないから、と放置してはいけません。
虫歯
虫歯が進行し、歯の大部分を失うと、抜歯以外に手立てがない状況に陥ります。
また仮に根管治療などで抜歯を免れたとしても、歯髄(神経と血管)を取り除いた歯には栄養が行き届かなくなり、その寿命が短くします。
まずは虫歯にならないこと、そして初期のうちに発見・治療するために定期検診に通うことが大切になります。
歯周病
歯周病の悪化とともに顎の骨の吸収が進むと、ひどい場合には自然に脱落したり、歯科医院を受診しても抜歯以外に方法がないという状況に陥ります。
歯を失う原因の第一位は、虫歯ではなく歯周病です。歯周病は、初期にはほとんど症状なく進行します。定期検診に通ったり、症状が現れたときにはすぐに歯科医院を受診することが大切です。
外傷による歯の脱臼
事故や喧嘩などで歯に強い力が加わると、歯が抜けてしまうことがあります(歯の脱臼)。
抜けた歯を持って早急に歯科医院を受診すれば、再植が可能です。その際は、歯の根の部分(普段見えない部分)には触らないこと、生理食塩水・牛乳・水などに浸して歯科医院に持っていくことが重要です。
部分入れ歯・ブリッジによる負荷
部分入れ歯やブリッジは、周囲の歯に対し、それまでなかった負荷をかけます。このことで虫歯・歯周病のリスクが高まり、間接的に歯の寿命を短くしてしまいます。
金属のバネのないノンクラスプデンチャーであれば、隣の歯への負荷を軽減できます。またもちろん、インプラントであれば、隣の歯に負荷がかかることはありません。
被せ物の不適合
被せ物が合っていないことで、汚れが溜まりやすくなったり、咬み合わせが乱れたりと、虫歯・歯周病のリスクが高まります。間接的に、歯の寿命を短くしてしまいます。
咬み合わせを考慮した、精密で汚れの溜まりにくいセラミックの被せ物を選択されることをおすすめします。
奥歯がない状態でのリスク
奥歯がないことでまず思い浮かぶリスクは、「噛めない」ということかもしれません。しかし実際には、その他にも口腔・身体へとさまざまなリスクをもたらします。
1本くらい、と甘く見ず、適切な治療によってその機能・審美性を回復させましょう。
咬み合う歯が伸びる
歯には、“咬み合おう”として伸びる性質があります。ですので、たとえば下の奥歯を抜けたまま放置していると、その歯と咬み合う上の奥歯が長く伸びてきます。
ただ、伸びてくるといっても、歯そのものが長くなるわけではありませんので、歯の根まで露出してしまい、最後には脱落してしまいます。
また、伸びてきて隣の歯と段差ができると、歯磨きが難しくなり、虫歯のリスクが高まります。
隣の歯が動く、傾く
歯が抜けたスペースに向かって、隣の歯が移動してきたり、傾いたりします。歯並び・咬み合わせが乱れ、周囲の歯の虫歯・歯周病のリスクが高まります。
また、将来的にインプラントを希望した場合、それより先に矯正治療が必要になることもあります。
骨の吸収が進む
顎の骨は、歯を失うとその部分だけ吸収が進みます。将来的にインプラントを希望した場合、顎の骨を造成する手術が必要になることがあります。
また、インプラントではなく入れ歯やブリッジを選択した場合も、その安定感の低下が懸念されます。
歯ぐきが下がる
進行した歯周病がそうであるように、歯を失って顎の骨の吸収が進むと、それに伴って歯ぐきの高さも下がり、審美性に影響をもたらします。
顎・身体の左右のバランスの乱れ
咬み合う歯が伸びたり、隣の歯が動いたり傾いたりすることで咬み合わせが乱れると、顎・肩・身体の左右のバランスの乱れにつながると言われています。顎関節症や首の痛み、肩こりなどのリスク要因となります。
噛みづらい
歯を1本失っただけでも、食べ物を噛むときに大きな支障をきたします。また、噛めないために左右どちらかの顎ばかりを使うことで、負担が偏り、歯の寿命に影響します。
噛みづらさから、食べ物を細かく砕くことも難しくなります。そのことで、胃腸への負担の増加が懸念されます。
発音しづらい
前歯だけでなく、奥歯の有無も、発音に影響します。
特に、“き”“し”“ち”の発音が難しくなる傾向にあります。
口を開けたときに目立つ
奥歯でも、失ってしまうと口を開けたときには見えてしまいます。
歯列の途中の歯を失った場合は特に目立ちます。
頬のこけ、たるみ
奥歯が抜けたまま放置することで、頬がこけたり、たるんで見えることがあります。
脳への刺激が減る
噛むことで脳が刺激されるのは、よく知られていますよね。奥歯を失って食べ物を正しく噛めないと、脳への刺激が減り、痴呆の原因にもなります。
運動時のパフォーマンスの低下
特に瞬間的な動作を行う場合には、正しく食いしばることでその力・スピードが増します。
このとき、大きな力の加わる奥歯は非常に重要な役目を果たしています。力をしっかりと受けてくれる奥歯を失ったままにすることで、運動時のパフォーマンスの低下が懸念されます。
銀歯にしておくことのリスク
虫歯を治療したとき、奥歯の場合には基本的に金属の詰め物・被せ物が使われます。金属の詰め物・被せ物を取り付けている歯のことを、一般的に“銀歯”と言いますね。 金属は比較的安価であり、使い勝手の良い材料ですが、お口の中で使用することのリスクもあります。 銀歯のリスクを正しく知り、セラミックなどの自費診療の材料と比較しながら、満足できる治療を選択しましょう。
長期使用による変形
銀歯は噛む力に対して割れにくい特性がありますが、「形を長く留める」という意味では優れた材料とは言えません。
早ければ3年ほどで変形が始まり、咬み合わせの乱れ、隙間への汚れの蓄積といった問題を引き起こします。自然、虫歯・歯周病リスクが高まります。
プラーク、歯石がつきやすい
金属は、セラミックと比べてプラークや歯石がつきやすい性質を持ちます。また、金属によって発生する静電気も、プラークや歯石の蓄積を促進すると言われています。
銀歯を使用することで、虫歯や歯周病をはじめとする口腔トラブルのリスクが高まります。
二次虫歯
二次虫歯とは、一度治療して詰め物・被せ物を取り付けた箇所で再発した虫歯のことを指します。
変形が起こりやすく、プラークや歯石が付着しやすい金属の詰め物・被せ物は、セラミックと比較した場合に二次虫歯のリスクが高くなります。
歯ぐきの炎症・歯周病
変形が起こりやすくプラークや歯石が付着しやすい金属の詰め物・被せ物は、歯ぐきの炎症を悪化させたり、歯周病を引き起こすことがあります。
金属の溶け出しによる歯ぐきの黒ずみ・金属アレルギー
金属は、唾液に常に触れていることで金属イオンの溶け出しを起こします。
結果、歯ぐきの黒ずみや金属アレルギーの発症・悪化を招きます。銀や銅、パラジウム、スズ、アマルガムなどは特に金属アレルギーのリスクが高いと言われています。
すでに金属アレルギーを発症している方はもちろん、そうでない方もアレルギーの予防のため、できる限り銀歯の選択は避けられることをおすすめします。
咬み合う歯を傷める
金属は、その硬さゆえ、咬み合う歯を傷めたり、すり減りを加速させることがあります。
いずれも、咬み合う歯の寿命への影響が懸念されます。
治療法
奥歯がない場合の治療法
ジルコニア
奥歯には、日ごろから大きな負荷がかかっています。そのため、奥歯の修復には、セラミックの中でも圧倒的な強度を誇るジルコニアが適しています。将来的な破折などのリスクを最小限に抑えられます。
透明感という点ではガラスセラミックにやや劣るものの、奥歯に使用するには十分な審美性が再現されます。金属アレルギーの心配もありません。
当院では、セラミルシステムを採用したジルコニア治療を行っております。
メタルボンド
メタルボンドも、強い力のかかる奥歯の修復に適しています。内側に金属が使用されていますので、高い耐久性を持ち、将来的な破折などのリスクを抑えられます。
外側にはセラミックがコーティングされていますので、比較的見えにくい奥歯への使用は審美性の面からも全く問題ありません。
ただし、金属アレルギーをお持ちの方には、おすすめできないこともあります。また、ジルコニアやガラスセラミックに比べ、やや透明感に劣ります。
銀歯の詰め物に対する治療法
ジルコニア
人工ダイヤモンドとも呼ばれる材料「ジルコニア」による詰め物です。
金属が一切含まれないにもかかわらず、圧倒的な強度を誇り、奥歯に使用しても割れる心配がありません。ガラスセラミックに次ぐ美しさを持ち、天然歯との境目もきれいに仕上がります。
当院では、セラミルシステムを採用したジルコニア治療を行っております。
ガラスセラミック
銀歯が目立って気になる、金属アレルギーが心配・発症した、お口と身体に優しい材料に交換したい――。
そういったお悩みを、まとめて解決してくれるのが、ガラスセラミックです。
現在ある修復物の中ではもっとも美しく、金属アレルギーの発症・悪化や成分の溶け出しなどもありません。
また、汚れが付着しにくい表面構造は、白さを長持ちさせるだけでなく、虫歯リスク抑制にも役立ちます。
まさに、審美性と機能性を高いレベルで再現できる材料です。長い歴史を持つセレックシステムが一番最初から使用しているセラミックです。
ハイブリッドセラミック
セラミックと歯科用プラスチックを混ぜ合わせた「ハイブリッドセラミック」による詰め物です。
天然歯に近い白さを再現しながら、適度な摩耗性により咬み合う歯を傷つけません。
ガラスセラミック、ジルコニアと比べた場合、「透明感に劣る」、「年月とともに着色が見られる」といったことがデメリットとして挙げられますが、詰め物として使用するのであれば、多くの方にとってご検討の価値がある材料です。